カラダノコト

体をあたためて健康に!

出かける度に「夏だってのに、世の中(建物の中)冷やしすぎっ!」がさえこさんのお決まりのフレーズの夏でしたが、今年は『節電』。職場やスーパー、銀行や電車でもエアコンの設定温度が上がり、心なしか体がだるい・食欲がイマイチとなった日がほとんどなかったような気がします。夏に冷えすぎずに過ごせると、こんなに体調が違うのかと、さえこさんを見て実感。

とはいえ、季節はもう冬。本格的な寒さがやってきます。 男性に比べて、カラダを温める筋肉量と運動量が少ない女性は、もともと冷えやすいもの。『たかが冷え症くらい』と放っておくと、太りやすく・老けやすい、女性にとってうれしくない症状がどんどんでてしまう、困った存在”冷え”。

とくに、『そろそろ赤ちゃんを・・・』と意識している女性に“冷え”は大敵。

いまの季節こそ“カラダを温める”を積極的に意識して、セルフケアをはじめてみませんか。

1.首まわりをあたためる

首は、頭に血液を送る大切な場所ですが、重たい頭を一身に支え、常に筋肉が緊張しがち(肩こり・首こり)で、カラダの中で、最も寒さを感じやすいのもココ。しかし、皮膚表面から近いところに大きな血管が通っているので、ココを効率よく温められれば、温まった血液が全身にめぐって、手先の冷えにも有効的な、抜群のあたためポイントです。
そんな大切な首のあたためには、ハイネックなどの衣類・マフラーが効果的。お風呂上がりにも、タオルやマフラーを巻くと、温まったカラダが冷えづらくなります。外出先では、大判のストールやブランケットを持ち歩くのもおすすめ。首回りの保温だけでなく、肩やひざにもかけられて便利ですよ。

2.お腹をあたためる

お腹のなかには、冷えのダメージを受けやすい内臓がつまっています。ということは、”お腹を冷やす=内臓を冷やす”です。特に女性のお腹には、赤ちゃんをはぐくむ重要な臓器、子宮があります。ここを上手に温められれば、冷え撃退に一歩リード。
お腹、特におへそから下腹部を温めるのによいのは、やはり毛糸のパンツや腹巻き。最近は薄手で保温性に優れたものや、デザインのおしゃれなものもあります。
それから、寒い冬の強い味方、カイロも使い方次第であたため効果がアップ。太い血管が集中している太ももの付け根におくと、つま先までポカポカに。おへそと恥骨の間におけば、子宮のまわりを冷えから守れます。

3.ふくらはぎをあたためる

カラダの中で、1番血液のめぐりが悪く、冷えやすくなりがちなのが足。足先が冷えてつらい人は、よく厚手の靴下をはいて寒さ対策をしていますが、これってじつは効率的とはいえないんです。足先をあたためたかったら、ふくらはぎをあたためるのが近道。
足先に血液が送れるのは、太ももやふくらはぎの筋肉のポンプががんばっているから。太ももには太い筋肉と皮下脂肪があるので血液が冷めないものの、ふくらはぎには脂肪が少なく、外の寒さの影響を受けやすいんです。その上、冷えた筋肉が収縮すると、ポンプで一度に運べる血液量が少なくなって、血液も冷えてしまう。結果足先には、冷たい血液がぐるぐる循環…と文字通り悪循環に。
あたたかい血液が足先にめぐるようにするには、靴下よりもレッグウォーマーがおすすめ。締めつけがきつ過ぎると、血流が悪くなるので気をつけて。冷えやすい足首もつつめればなおよし。タイツや膝掛けでひざも保温して、カラダの熱を末端まで届けましょう。

カラダの中からあたためることも考えて

マフラーやレッグウォーマー、カイロであたためるのは大切。ですが、私たちのカラダは、食べたものからエネルギーを作って温めています。カラダの冷えは、エネルギーの原料不足、生産不足からくることも多いもの。冷え撃退には、食べるものも、とっても重要です。
たとえば、サラダは温野菜にして食べる。食事にはあたたかい汁ものを添える。胃の温度(40℃)よりも温かいものを積極的に食べる。冬に収穫されるお野菜や豆類を食べるなど。

他にも、あたため食材を積極的に食べるのもおすすめです。有名どころでは、しょうが・ニラ・長ねぎ・栗・かぶ・かぼちゃ・海老・うなぎ・もち米・納豆など。ご飯を食べる時にちょっと思い出して、『おそばよりも、あたため効果のある栗おこわを食べよっかな?』といった感じで、優先的にあたため食材を食べてくださいね。

ちなみに、漢方や食事とかではないですが、マカもおすすめです。「マカを飲んだら、なんとなく体がポカポカするんだよね」と、うれしいおはなしをよくうかがいます。根菜は基本的にあたため食材。食事といっしょに、気軽にエネルギーの原料&あたため食材=マカもどうぞ。